2月17日土曜日
・脇を閉めることの正しく理解する必要があります。
・脇はずっと着いているわけではありません。
・右片手振りを練習することでスイングの理屈が分かりやすくなります。
2024年2月16日投稿
*パッティング:基本的な考え方=タッチ感(フェイス面がボールに当たる時の強さ)
は右手だけで行う。左手は舵取りの機能を果たします。
・ボール位置:スタンス幅センターよりボール1個分左
・アドレス:ボールを真上から見られる姿勢。なんだけれども一番楽に構える姿勢。
両腕は肩から垂らした感じだが、両脇は体に着いている。両肘は軽く離れている。
・ストローク仕方:腹筋の力で肩を前後に動かし、ヘッドの重みが感じていれば最高です。
その時、右手振り幅の大きさがパターで表現出来れば良いです。
最初はばらつきますが練習すると感覚が身について来ます。
最初は右片手打ちをお勧めします。
2月13日投稿文投稿者 姜 智允(かんじゆん)ティーチングプロA
球筋で見た原因分析と解決
1スライスの原因:①腰の横滑り、②コックの早リリース、③前傾角度開き、
④右前腕の右回転、⑤グリップの握り方ミス、⑥横振り
① 原因分析:・左右に動かすイメージ定着—->体の前後回転感覚を覚える
・足の付け根から前傾角度が入ってない――>足の付け根の場所理解
・軸感覚の不在—->背骨を中心に回転した時の感覚を覚える
② 原因分析:・手打ちイメージ定着――>縦振りを覚える
・力使い過ぎ――>ヘッドの重みを感じる
・グリップ握りの緩み――>手の中でしっかり密着した感覚を覚える
③ 原因分析:・上半身捻じれ感不在――>背骨を中心に捻じれた時に足が地面に着いて
体の均衡がとれる感覚を理解する
・足付け根から前傾角度が入ってない――>前傾角度の正しい理解必要
④ 原因分析:・手で持ち上げるスイング――>テイクバック理解、右前腕の捻じれ理解
・スイング軌道ミス――>正しいスイング軌道理解
⑤ 原因分析:・グリップの握りの力加減の無知――>手の中でしっかり密着した感覚
・グリップの握り方基本の無知――>力点、支点を利用したテコの原理
⑥ 原因分析:・直線的なスイングイメージ――>丸いスイングイメージの更新
・体幹使い方の無知――>体の使い方覚える
ここゴルフを楽しむ為に皆様も是非して見てほしいこと。
1鼻呼吸
鼻で呼吸することで空気の通り道が出来ます。その過程で眼球の裏側を冷やしたり、
脳の下部を冷やしたりします。
そして、呼吸が深くなります。特に、寝る時優しいテープで唇を軽く止めて寝て下さい。
風邪ひかなくなります。
2食事法
物凄く簡単です。夜遅く食べないことです。私の経験ですが、
朝から午後6時まで食べたい物は基本食べます。
それだけで5~6キロやせました。寝る2時間前まで食事済ませる。
寝るまで水のみです。
3 ストレッチをすることです。
4 朝歩くことです。
振込銀行口座案内
1.松本信用金庫 豊科支店 026
普通 口座番号013546 口座名義 (株)Bioゴルフアカデミ&工房
2.八十二銀行 豊科支店 482
普通 口座番号918252 口座名義 (株)Bioゴルフアカデミ&工房
3.ゆうちょ銀行 記号 11150 番号35226881
店番 118 口座番号 3522688 口座名義 姜 智允(カン ジユン)
2/26 (月)
2/21 アプローチについて
*アプローチ
基本的な考え方:コイン投げをイメージして見て下さい。右利きは右手で投げると思います。着弾させる場所とコインが落ちてから滑って止まるところ所まで一連の動きを頭の中で描いてから投げると思います。同じようなことがアプローチでも言えるのです。ボールの後ろから方向と着弾場所を定め、アドレスに入ります。グリップを握って素振りを2回程してグリップの長さを決めます。この時、右片手で着弾場所まで投げるにはどのぐらいの振りで良いかをイメージします。最初はバラつくと思いますが、次第に落ち着きます。恐らく、経験が少ないため自分のイメージに対する信頼がない事が原因です。毎日20~30球打って下さい。それしかないです。1つ注意して欲しいのはいくら短い距離であっても僅かなコックが入ります。
1Par会員:7,200円(税別)90分コース1回のみ
2Birdie会員:15000円(税別)90分コース 月2回施設利用自由
3Eagle会員:20000円(税別)90分コース 月3回施設利用自由
4 Albatross会員:200,000円(税別)90分コース月3回施設利用自由
連絡お願いいたします!
連絡先001-82-90-7282-4920
姜 智允ティーチングプロA